介護リフォームや住宅リフォームをはじめ、
お悩み相談解決のために隔週でラジオにも出演にしています。
住まいる西ちゃんはラジオ番組タイトルです^^
「住まいる西ちゃん」で覚えてくださいね。
地域密着、相談しやすさNo.1を合言葉に
日々お客さまの笑顔をイメージしながら
街を走りまわっています。
完成してからの「こうじゃなかった」はお客様とのコミュニケーション不足にあると考えています、当社は『後悔してほしくない。満足いただいた笑顔が見たい。5年後10年後も見据えて提案させていただきたい』という想いから、お互いが信頼をつくれるまでに必要なお時間をいただいています。
時間をかけて関係を築いていく過程で「キレイ好き」「収納に困ってる」など、短時間のヒアリングでは気付けない何気ないことが分かってきます。人との関係を重視した当社のやり方だからこそ、お一人お一人に合わせ満足していただける施工をご提供できると考えています。
完成イメージが共有できたと思っていても施工が始まると「あ、」と気付くことがあります。施工を開始してから「どうしてここはこうなってるの?」というなんでもないことが聞けることは『なんとなく違う』と覆うことを早期発見し、すれ違いから生まれるトラブルを防ぐことができます。
西建設は様々な技術資格と豊富な経験に加え、
協力会社28種の技術力により、
介護リフォームから1000㎡を超える公共事業まで
請け負うことが可能です。
弊社は「人生の基盤」となる住宅に住むお客様を
心から応援したいという気持ちがあります。
住宅とは、子どもたちがここから旅立っていき、
親御さんは一生ここで過ごしていく礎となるものです。
家族の歴史のスタートに立ち会えることは、
私たちの人生において数少ない喜びです。
家族お一人お一人と顔を合わせながら、
私たちの持てる技術・想いを込めてつくりあげます。
超高齢化社会を迎え、
鹿児島はその先端を走っています。
住み慣れた自宅をひとりひとりに合った形で
改修することにより、
介護リフォームは介護を受ける側だけでなく、
「介護する側」においても楽になります。
弊社は3つのことを目標に事業を進めています。
1. 介護量の軽減と介護からの解放
2. 本人の精神的自立と意欲の拡大
3. 家族関係の円滑化
住宅リフォームを求められるお客様は
大きく二つ分かれます。
今の住宅の維持修繕を目的したリフォームと、
家族の成長に合わせ使いやすさを
求めるリフォームとあります。
情報化社会において、
多種多様化しているお客様のご要望に
応じることができるよう、
コスト・構造・機能などをプロの目線から取捨選択し、
優先順位をつけご納得いただき、
感動と共に実現させます。
まちにお住まいの皆さんが利用する
インフラ整備に貢献します。
より多くの人たちに対し便利で幸せを生み出せるよう、
公共事業にも積極的に参加・協力して
社会にとって役立つ存在でありたいと考えています。
お客様の笑顔を「守りたい。」いつも胸にこの想いを秘めて、お客様のもとへ。お客様の笑顔が私を作っています。O型 うお座
専門技術を持った事業パートナー(協力会社)と共に
必要に応じて施工を行ないます。
事業パートナーとは1年に1回の経営計画の発表会において、
西建設の経営理念を共有しています。
また、お客様のニーズに素早く応えるため、
技術向上の場の提供(CAD講習)、
SNSを活用した情報共有手段の向上を行い、
素早くお客様のご要望に応えられる体制を整えています。
年に1回の経営計画発表会の様子
弊社自慢の事業パートナーの皆さん
弊社主催のCAD講習の風景