皆さんこんにちは。
前ちゃんの耳より情報👂皆さんにもお知らせしたいと思うんですっ!!
もうすぐ、本格的な夏がそこまで来ていますね。
「金〇の夏、日本の夏」という昔懐かしいフレーズがあったかと思いますが
ここ数年の日本の夏は、エアコンの夏。と言っても過言ではないかと思います。
それぐらい、夏場のマストアイテムとなってきたエアコン。本格的な夏が来る前に点検・メンテナンスはされていますか?
今日はエアコンの「こんな所もチェックしてみてね!!(^_-)-☆」ということで
配管(銅管)についてお伝えいたします!!
エアコンの室外機横から色々な太い線が出ているのをみなさんも一度はご覧になったことがあるかと思います。
このピンク色が囲った部分は、配管(銅管)部分になります。
この銅管の役割は、室内機と室外機を接続し、冷媒(フロン等)を循環させる役割をもっています。
この銅管の周りに巻いてあるキャンバステープが紫外線などで劣化し、そのまま放置しておくと
銅管周りの断熱材が今度は劣化し、銅管の能力が低下してしまいます。
「なんだか、エアコンの効き具合が去年からしたら少し悪いかな?」と感じられたら
室外機のホース廻りもチェックしてみてください。
また、お気軽に西建設にご連絡いただければ、スタッフがお伺いして一緒に確認いたします!!
お気軽にお電話ください!!